ドイツのNHK 公共放送受信料

ドイツ生活

ドイツにもNHKのような公共放送があります。住民はその受信料Rundfunkbeitragを払う必要があります。

NHKと同じように家に誰か来るの?

役所で住民登録をすると、自動的に受信料支払い依頼の手紙が来るんだよ。

白い封筒を開けてみるとARD ZDF Beitragsserviceというところから手紙が届きます。テレビ、ラジオの受信料を払ってくださいという内容です。

ARD ZDF Deutschlandradio Beitragsservice

ARD ZDF Deutschlandradio Beitragsservice(ARD・ZDF・ドイツラジオ会費サービス)がNHKみたいなところで、

ARD が1チャンネル、ZDFが2チャンネルです。

昔は、日本のNHKと同じでTVの受信機の有無や台数とかで徴収していましたが、2013年以降は1住居ごとの支払いに変わりました。

よって、テレビの有無とは関係なく、徴収される仕組みになりました。

(日本もそのうちこうなるんですかね。。)

昔はGEZという徴収専門会社があったみたいで、ドイツ人はこの話をするとGEZがと言います。

受信料の対象者

  1. 対象
    20歳以上で、1住所につき1人です。
  2. 支払い開始日
    住民登録した次の1日から
  3. 受信料
    月額 17.5ユーロ 年間 210ユーロ

支払いの方法・払わないと?

手紙に書いてある口座に銀行振り込みを行えば終わりです。

払わないと、1か月に何通も手紙が届きます。

さらに無視すると?

ネットの情報によると、銀行口座の差し押さえをするという内容になるそうです。実際に口座を止められた人もいるみたいです。

個人情報にうるさい国なのに、住民票の情報まで共有される組織なので恐ろしいです。

支払いを回避する方法

既に大家さんが払ってくれているとかであれば、契約番号(Beitragsnummber)を教えてもらい、antworten.rundfunkbeitrag.deにアクセスしてAktenzeichen(手紙に書いてある10桁の番号)とPostleitzahl(郵便番号)を入力した後に契約番号を入れれば終わりです。

私は大家さんが払ってくれた(家賃に上乗せされてる)ので、直接支払うことはしませんでしたが、普通は自分で払うらしいです。

誰も払っていない場合は、日本と異なり、受信機の有無は問わないので、ドイツに住むのであれば、見なくても税金と思って払いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました